とりまEA作ってみた

EA

とりまEA作ってみた

目次

  1. EAの基本方針と仕様・条件
  2. BT結果のスクリーンショット
  3. 今後の方針

1. EAの基本方針と仕様・条件

基本方針

  • トレンドフォロー型のロジックをベースにしたエントリー・エグジットルール。
  • 5分足を基準にエントリーを判断。
  • ナンピン・マーチン無しのリスク管理重視設計。
  • ATRの値を基準にエントリー条件を可変にすることで、市場のボラティリティに対応。

エントリー条件

ロングエントリー(買い)

  • MAのゴールデンクロス: 短期移動平均線(20期間)が長期移動平均線(50期間)を上抜けた場合
  • RSIが50以上: RSIが50を超えている場合、モメンタムが強いと見なす
  • ATRが閾値以上: ATRが指定した値(例:0.1)以上で、ボラティリティが十分な時のみ取引
  • 前回のロングエントリー後のポジションが無いこと(つまり、新しいキャンドルでのエントリー)

ショートエントリー(売り)

  • MAのデッドクロス: 短期移動平均線が長期移動平均線を下抜けた場合
  • RSIが50以下: RSIが50未満、モメンタムが弱いと判断する
  • ATRが閾値以上: ATRが指定した値(例:0.1)以上で、ボラティリティが十分な時のみ取引
  • 前回のショートエントリー後のポジションが無いこと

エグジット条件

ロングエグジット(買いポジション終了)

  • MAのデッドクロス: ロングエントリー後に短期移動平均線が長期移動平均線を下抜けた場合
  • RSIが50以下: ロングポジションが保有されている間にRSIが50未満に下落した場合

ショートエグジット(売りポジション終了)

  • MAのゴールデンクロス: ショートエントリー後に短期移動平均線が長期移動平均線を上抜けた場合
  • RSIが50以上: ショートポジションが保有されている間にRSIが50以上に上昇した場合

その他の仕様

  • TP/SL: 暫定的に50pips
  • ロットサイズ: 0.1
  • バックテスト期間: 2010~2020年
  • 時間足: 5分足(5分足確定時にエントリー判断)

2. BT結果のスクリーンショット

以下のリンクからバックテスト結果をダウンロードできます。

BT結果をダウンロードする

EAダウンロード

以下のリンクからEAをダウンロードできます。

EAをダウンロードする

3. BT結果の分析と今後の方針

今回のバックテスト結果は、ファイルの通り大幅なマイナスとなりました。しかし、通貨ペアや時間足、パラメータの変更によって結果が変わる可能性があるため、引き続き異なる条件でのテストを実施し、改善策を探ります。

EAは上のリンクからダウンロードできるので、バックテスト等で試してみてください。
EAは自由に使ってもらってかまいませんが、万が一損失が出ても責任は負いかねます。

今後の課題

  • パフォーマンスの評価: プロフィットファクター、最大ドローダウンなどの指標を分析
  • エントリー精度の向上: ATR閾値の最適化や、追加フィルターの検討
  • 異なるパラメータでの再テスト: 移動平均線の期間変更、RSIの閾値調整など

次回は、バックテスト結果の詳細分析と、改善点の洗い出しを行います!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました